ホーム > お知らせ

お知らせ(2023年01月)

1~4件 (全4件) | 1 |
昨日(1月30日)の夜、来る2月に実施される日本歯科医師会会長予備選挙の立会演説会が行われました。高橋英登先生、小林慶太先生、柳川忠廣先生の候補者御三方による活発な質疑応答が実施されました。
事前に用意された質問事項をかいつまんで挙げると、
① 保健医療の平等で適正な運用について
 A 地域格差に対する手立て
 B 自由診療と混合診療の扱いの方向性
② 人口および歯科疾患の減少する中での、歯科の生き抜き方
③ 国民皆歯科検診への方向性
④ 日歯会への未入会者対策
これらに対し、それぞれの候補者のお考えが示されました。



今回の選挙の最大の目玉は、国民皆歯科検診であるとみられます。3人の候補者の先生方は、いずれも実現に向けての積極的な見解を示しています。
高橋英登先生が述べられていましたが、予算を取りたいならば自ら声を上げなければ取れない、ということです。私の知人は「欲しいものは『欲しい』と言わなければ手に入らない」とよく言っていましたが、黙っていても欲しいものが転がり込んでくることは稀であり、そのような幸運な僥倖に期待しているだけでは駄目なのです。

こうした課題への取り組みにおいて懸念されるのが、従前より言われ続けている日本歯科医師会への未入会者の問題です。歯科界が真に切望するものを「取りに行く」ためには、個人の力では弱く、組織としてのまとまった力が必要です。
若い層を中心に未加入者が増加傾向にありますが、歯科医師会への加入には大きな意味があることを、もう一度考え直してほしいです。人がやってくれたことの恩恵だけを期待するのではなく、若い力も含めて結集すれば、歯科界からのアピールはもっと強大なものになるはずです。

そのうえで、会の運営や体質に不満があるのなら、改革を進めていけばよいのではないでしょうか。微力ながら、弊社にできることはお手伝いさせていただければと思います。

このページのトップへ

1月26日、日本歯科医師会館における日本歯科医師連盟の定例記者会見に取材に行きました。
日本歯科医師連盟が現在、喫緊の課題として取り組んである「国民皆歯科検診制度」の実現に向けて、政界における立役者のお一人である山田宏参議院議員らのお話を伺いました。



自民党では、令和3年に「国民皆歯科検診」実現議員連盟を発足し、同制度の実現を党の政権公約にも記載しています。さらに、令和4年には国民皆歯科検診実現プロジェクトチームを設立し、「骨太の方針2022」にも明記されました。
日本歯科医師連盟は高橋英登会長を中心に、日本歯科医師会と連携しながら、「歯科医療体制の充実」と、そのための「歯科医療機関の健全な経営環境の整備」を図ってきました。

私も、国民皆歯科検診は歯科界の悲願であり、いわゆる「骨太」に入った時点でもはや夢ではなく、現実的な構想に成長したと捉えています。ここに至るまでの先人の方々や日本歯科医師連盟現会長・高橋英登先生らのご苦労を思うと感慨深く、是非とも実現させていただきたいです。

お口の健康維持は、国民の健康寿命の延伸のために不可欠であり、結果的に医療費の削減にもつながるため、国は歯科に対して大きな期待を寄せています。
現在、わが国では定期的に歯科検診を受けている患者さんは少なくないですが、逆に検診を受けていない人との格差が広がっているように見られます。

国民皆歯科検診制度が施行されれば、歯科医院に来られない高齢患者さんなどに対しては、訪問診療などを利用して検診を受けていただくようになるかもしれません。
これまで埋もれていた潜在的な患者さんが、検診の結果を受けて歯科医院を受信する流れができます。それは歯科医院経営の安定につながります。

国民にとっても歯科界にとっても非常に有益な制度です。そして、制度の実現に伴い忘れてはならないのは、国や国民の期待に応えるために、歯科医師一人ひとりが日々の研鑽を怠らず、しっかりとした診療体制を確立することだと思います。
歯科専門出版社として、専心より応援させていただきます。

このページのトップへ

昨日(1月15日)、東京・飯田橋で行われた「高橋英登君に日歯再生を託す会」決起集会に取材に行ってきました。
ご存じの通り、高橋先生は次の日本歯科医師会会長選挙に立候補されています。
歯科界が再興し、歯科の明るい未来を切り拓くために、高橋先生は「国民のため、会員のため、なんとしてもやり遂げる!」をスローガンとして、
 ・「会員を守る」会務執行をやり通します!
 ・日歯の停滞・消極的会務運営を改革します!
と公約されています。

本決起集会には、元 日本歯科医師会会長・大久保満男先生も応援に駆けつけられました。


 〔壇上で、高橋英登先生(左)と応援の握手をされる大久保満男先生(右)〕

大久保先生は会長時代、国民皆歯科検診制度を目指しましたが、果たすことができなかったそうです。しかし、日本歯科医師連盟会長を務められた高橋先生がこの難しい案件を軌道に乗せたとのことで、その手腕と政治力を高く評価されていました。
そして、国民皆歯科検診制度の実行に向けて、高橋先生には是非とも日本歯科医師会会長に就任して大役を担っていただきたいとのお話しでした。

もちろん、対抗候補者である柳川忠廣先生や小林慶太先生も、申し分のない実力をお持ちの先生です。ただ、今回の会長選挙においては、国民皆歯科検診制度という歯科界の悲願を実現させるために、高橋先生を押すたくさんの先生方の思いが、強く伝わってくるような熱気に満ちた決起集会でした。

このページのトップへ

新年が明けて早や11日、今日は鏡開きです。
会社の玄関にお供えしたミニサイズの鏡餅をおろしました。

弊社も今年の上半期は、臨床の王道に戻って床矯正とインプラントの成書を発刊予定です。
どちらの書籍も、著者にとっての単行本としては、処女作と言える位置づけです。記念すべき大切な本を弊社に任せていただいた責任は重大です。是非とも良い本に仕上げて発刊し、たくさんの読者に読んでいただきたいと思います。

新年には年賀状の配達とともに、カレンダー状のカードが届きました。いつも季節ごとに、趣向を凝らしたグリーティングカードを送ってくださる著者の奥様からです。



折りたたんだ状態を伸ばすと、一枚の横に長い長方形の厚紙です。それに上手に切り目を入れて、3月はお雛様、5月は兜、7月は七夕・・・というように、月ごとの風物詩を金箔を基調とした和風のイラストに仕上げています。本当によくできています。
奥様によると、これは外国向けの品であろう、と。だから日本の祭日が赤字になっていないとの発見をされており、観察眼はさすがです。

翻って、世の中には見過ごしたほうが楽な事柄や場面も多々あるように思います。有名な日光東照宮の見ざる、聞かざる、言わざる、はひとつの処世術ではあるのでしょうか。そのほうが楽で安全かもしれないと嘆息することはあります。
しかし、見るべきものを見て、聞くべきものを聞き、そして言うべきことを言ってこそ、自分自身が生きる価値があると思います。

幸い現在の日本では一応(笑)、言論の自由が保証されています。真に歯科界のためになるような出版活動ができるように、今年も頑張ります。よろしくお願いいたします。

このページのトップへ

1~4件 (全4件) | 1 |