ホーム > 季刊 歯科医療2025年秋号

季刊 歯科医療2025年秋号 Vol.39 No.4 (雑誌) 新刊

特集:唾液の研究―唾液は口腔と全身の健康をつなぐ要

特集:唾液の研究―唾液は口腔と全身の健康をつなぐ要

ジャンル 季刊・歯科医療 > 歯科内科学/全身と歯科
出版年月日 2025/10/10
Cコード 3047
判型・ページ数 A4変・112ページ
定価 本体3,800円+税
在庫 在庫あり
フォーマット 価格
雑誌 3,800円+税
電子書籍 2,000円+税
 

目次

特集 唾液の研究-唾液は口腔と全身の健康をつなぐ要-
1.唾液に秘められたパワーとは
  ~唾液IgA:SARS-CoV-2とインフルエンザ感染症における『粘膜免疫の盾」としての役割~(槻木恵一)
2.唾液分泌調節の基礎知識と臨床応用 (佐藤慶太郎)
3.唾液腺検査による病気(がん、糖尿病など)の早期発見 (島谷浩幸)
4.唾液(腺)検査による病気の早期発見 (波多野雅輝、渡邊雄介)
5.唾液腺の再生医療研究の現在と未来 (中村卓史)

ハイクラス診療■マイクロスコープ歯科診療におけるアシスタントワーク
1.“見せる”テクニック ~映像線を使ったバキューム操作~(三宅千鶴)

歯科と法律■知らないと危ない歯科医院の法律問題
6.ドクターの採用について (堀内美希)

■10年以上経過した症例から学ぶ
16.“継承”という医療のかたち
  ~開業医が取り組んだ30年症例の引き継ぎ~ (原田幹夫)

■臨床医の研究報告 
Shillingburgのツースプレパレーション(第2回)(岸本満雄)

■歯科診療システムの科学
第6章 サスティナブル社会の歯科診療とそのシステム科学(土肥健二)

■健康歯学概論
口からはじめるオーソモレキュラー(分子整合栄養医学)
27.未病の発症を予防するための家系的弱点に対するアプローチ(清水英寿)

■吉永勉のessay 開業歯科医のほんとの言葉54
 「はずれてほしい予想」 (吉永 勉)

■マネジメント:近義武の“お金をかけずに”できる経営術(28)
トラブル激減! 収益アップにつながる予約改善ガイド (近 義武)

■『歯科医師―患者』のこころのコミュ力
宗教団体のネットワークの広さには驚かされます 

トピックス
・三師会で福岡厚労大臣と加藤財務大臣に賃金・物価上昇等への対応を要望
・第27回参議院議員選挙の総括-日本歯科医師連盟の政治活動
・令和8年度改定に向け歯科医療について議論
・令和8年度厚生労働省予算概算要求についての見解
・令和8年度改定に向けた在宅医療に関する議論を開始
・7月31日以降、保険証の順次切り替えに関するポスター制作
・命を守るオーラルケア~もしもの備えの最前線-第30回口腔保健シンポジウム
・8020達成者率は61.5%へ増加-令和6年歯科疾患実態調査
・ 日歯代表の岩崎万喜子氏がFDI会員連絡・支援委員会に再選-FDI世界大会2025

このページのトップへ