ホーム > 季刊 歯科医療2007年春号

季刊 歯科医療2007年春号 Vol.21 No.2

特集:感染根管治療の疑問に答える

季刊 歯科医療2007年春号
著者 松本 光吉 (昭和大学歯学部教授)
ジャンル 季刊・歯科医療 > 歯内療法
出版年月日 2007/04/10
Cコード 3047
判型・ページ数 A4変・168ページ
定価 本体4,000円+税
在庫 在庫あり
 

目次

特集◆感染根管治療の疑問に答える (編集:松本光吉)
   序 文 (松本光吉)
  1.抜髄法と同じ根管治療でよいのか? (松本 享、中村 洋)
  2.どこまで感染根管の症例を残すか? (庄司 茂)
  3.なぜ、自発痛、打診痛、不快感が持続するのか? (木村裕一)
  4.なぜ、根管からの排膿、出血、滲出液が止まらないのか? (末原正崇、中川寛一)
  5.なぜ、根尖部の病変や瘻孔が消えないのか? (木下潤一郎)
  6.根尖病変を完全に消失させることができるのか? (松本光吉)

◆咬合誘導―適的塾の実践(1)
  1.かかりつけ歯科医として咬合育成に関わる (古市卓也)
  2.適的塾で学んだこと―ジャンピングプレートを用いた矯正治療 (田中克典)

◆義歯革命◆「押着義歯」の研究(6)
  「押着義歯」の研究(6) (長谷川 清)
  押着義歯の実際―押着咬合により好結果を得られた症例
         (日常臨床で押着義歯を試みる) (塚本凱一)
  Q&A:「押着義歯」の臨床 (回答)長谷川 清

◆初心者のためのMEAWを用いた矯正治療(1)
  MEAW装置を用いるための準備とその器材 (白数明義、佐藤貞雄)
◆インプラント基礎講座
  インプラント手術のための診断法とCT画像を利用した術前手術計画 (松浦正朗)
◆即時荷重インプラントの現在の到達点(1)
  「総 論」 (松元教貢)

歴史を楽しむ(シリーズ1-Ⅱ)◆近代医療を支えるものは何か
  1.ノーベル医学・生理学賞 (森 昌彦)
この先生に聴く
  ●榊原悠紀田郎先生―日本の歯科の歴史と口腔衛生
保険診療の約束事と合理的請求の具体例
  ●2006 年改定で算定できなくなった項目、算定条件が強化された項目

このページのトップへ